お知らせ

【4月のテーマ】暑熱対策 について🌞

こんにちは!明治の本村です。
今月より、テーマを決めた皆様との意見交換の場をつくりました!絶賛、テーマは募集中ですので、お気軽に提案ください~
 

今月のテーマは「暑熱対策」です🌞 地球温暖化の影響により、年々、暑熱による被害エリアは拡大し、ほとんどの酪農家様で対応が求められている状況であると思います。夏本番に備えて、春先からしっかりと準備をしておきましょう!
ということで、皆様の牧場で取り組まれている”準備・対策”や”相談したいこと”などをコメント欄でざっくばらんにお話しできればと考えています😊
どんな些細な内容でもウェルカムので、コミュニティユーザーと”暑熱対策”のテーマで交流してみましょう🥳

いいね
コメントする
1 件の返信 (新着順)
みるみる
明治G
2025/04/17 14:36

酪農の暑熱対策について私はあまり知識がなかったので、ネットで情報を集めてみました。
特に今回は牛舎の屋根への対策をまとめました。

①屋根散水
井戸水など無料の水資源があれば、屋根にスプリンクラーや散水チューブを設置して、屋根の軒からポタポタと水が垂れる程度の水を散水する。屋根散水は水が気化するときに熱を奪う性質を利用したもので、屋根に断熱材が使われていない場合により水の気化(蒸発)が激しく効果があります。

②断熱塗料塗装
熱を伝導しにくい塗料を屋根に塗装することで屋根の温度は20℃以上下がるそうです。

③太陽光パネルの設置
牛舎の屋根に太陽光パネルを設置すると直射⽇光を避けることができ、屋根とパネルの間に隙間が発⽣するため、放射冷却緩和で遮熱効果が⼀層期待できます。
太陽光発電の初期費用が課題となる場合には屋根を太陽光パネルの設置場所として貸し出す「屋根貸し」で賃貸料を得ることもできるようです。

このような対策は牛舎内の室温を下げ、働く人への熱中症対策にもなりますので、是非検討していただければ幸いです。