• ログインもしくはアカウント登録してください。

Meiji Dairy Advisory COMMUNITY

雑談部屋

昨日のMDAME E TIN Gに参加させていただきありがとうございました。
リモートでの参加で、始まる前はつまらなかったら退席しようと考えていましたがとても貴重なお話を聞かせていただき有意義な時間を過ごす事ができました。
東日本のリモートルームでお話しさせていただきました皆さんありがとうございます。
さて、そんな有意義な時間の中で最後に心残りというか私やらかしました!
美化というところで質問があり応答を私がしたのですが、もう終わりかなと油断していたところに突然のフリでテンパってしまい、なんともつまらない回答をしてしまいました。
なのでこの場を借りて私の美化についてお話しさせていただきます。
返答では牛舎の掃除についてお話ししましたが、牛舎は地域的な事、経済的な事、就業時間の事などさまざま要因があり、できる事できない事があると思います。また、一般の人のレベル(目線)の綺麗を目指すと言ってしまいましたが、その感覚は当事者にはわからないものです。
そのため、私はMDAの取り組みとして牛舎だけではなく牧場全体の美化をテーマにしています。
簡単に言うと『第三者に汚い!』と言ってもらう、です。
手始めに担当の松倉さんに牧場内の汚いと思うところを遠慮なく写真に撮ってもらいました。
撮ってもらった写真をまとめたので見てほしいといわれて松倉さんが持ってきたのは、『これ本?』『ゼルコバ汚いところ写真集?』ぐらい分厚い資料でした。流石に遠慮なくと言いましたが、ちょっと容赦ないな(笑)と思いましたが1番重要なところです。
毎日働いてる環境の中で自分は片付けてるし綺麗にしてると思っていても側から見ればそうではない。
写真で見ることによって俯瞰して見ることができる。そういうところから始めています。
現在はその資料を元に少しずつですが美化に努めています。
昨日のテーマ『 10年後の酪農』について当てはめると私が考えるのは 10年前も現在も 10年後も『綺麗な事はいい事』は変わらない。
自分が働く職場が綺麗な方が気分が良いです。それは雇用するにしても事業継承するにしても絶対にプラスな事だと思います。
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。

いいね
5件のコメント (新着順)
meiji 大川
明治G
2025/02/18 09:04

MDAミーティングへのご参加ありがとうございました。
明治西日本酪農G(九州工場駐在)の大川です。
補足のご投稿ありがとうございました。
松倉さんから牛舎美化の成功事例として見学のご案内が来ることを期待して待っております。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

昨日は、MDA MEETINGにご参加いただきましてありがとうございました。
司会を担当しました明治木村です。
また、ご感想を投稿いただきましてありがとうございます。「有意義な時間でした」という身に余るお言葉をいただき、大変恐縮いたします。こちらこそ、ご質問やご意見を発信していただきましてありがとうございました。
ゼルコバドリーム様が、衛生管理に力を入れていらっしゃって、地域の方々とコミュニケーションを築いていることがよくわかりました。何年先でも変わらず大切なこととのご意見、その通りだと思いました。
酪農が、地域の皆さまと一緒になって発展するよう、お手伝いをさせていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。


ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

わたみ
明治G
2025/02/14 12:59

昨日はご出席いただきありがとうございました。
途中退席ということがなくて良かったです!
ディスカッションの中でこれからの活動に活かせるような発見があれば幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。


こちらこそ、よろしくお願いします。

meiji 有松
明治G
2025/02/14 12:14

昨日はMDA MEETINGにご参加いただきありがとうございました!
牧場美化に同行させていただいた有松と申します。
「清潔感」というワードに対してゼルコバ様なら絶対にいい回答をしてくださる!
と確信して無茶ぶりをしてしまいました。
油断していたところ申し訳ございません。
ただ、鋭く的確な回答をいただき、
こちらの会場でそんな議論ができればよかった!!と強く感じました。
お助けいただきありがとうございました!
引き続きよろしくお願いいたします。


コメントありがとうございます。
今回のフリは有松さんのような気がしてました。
次からは退出するまで油断しません。

ゼルコバドリーム様

明治遠藤です。
昨日はお忙しい中MDAミーティングに出席いただき、ありがとうございます。

最後の弊社からの「無茶ぶり」ですが、無茶ぶりにも関わらず、素晴らしいご回答をいただき、本当に感謝しております!

我々がいくら衛生管理について語ろうとも、酪農家様からのお言葉の方が重みが全く異なり、さらにそれを実践されているゼルコバ様のお言葉は、説得力が違いました!

おそらく、ご視聴くださっていた多くの方が感銘を受けたことと思われます。

今後ともよろしくお願いいたします!


コメントありがとうございます。
衛生管理をしっかりしたいと考えている方は沢山いらっしゃると思います。
ですが日々の業務に追われてそこまで時間を作れないのが現実だと思います。私の牧場ではスタッフ全員がそれが普通という意識まできている事が大きいと思います。

ゼルコバドリーム
   佐々木専務様

明治 松倉です。
昨日は、忙しい中、MDAミーティングへご出席頂きありがとうございました。
また、ミーティング中、多くのご意見を頂き、ありがとうございました。
更に、油断していたとはいえ、最後の質問では、牧場美化への強い思いが感じられる意見であったと思いました。
特に「一般の人のレベル(目線)の綺麗を目指す」は、とても貴重なご意見であったと思っております。

先日、ゼルコバドリームの美化活動として写真撮影、資料を提出させて頂きましたが、専務はそれらの内容を批判せず、「俺もここは汚いと思っていた」など、同じ目線で議論をさせて頂くことが出来ました。
専務のおっしゃる通り、美化活動は作業者にとって快適で、作業がしやすい環境に繋がると共に、周辺の住民や、6次化商品を購入しに来たお客様にもプラスに働くことと思います。
そして、10年先も『綺麗な事はいい事』は変わないことと思います。

ついては、ゼルコバドリームの美化活動を通して、関係者の快適な職場環境作りにお手伝いしていきたいと考えます。

今後ともよろしくお願いいたします。

こちらこそよろしくお願いします。