昨日のMDAME E TIN Gに参加させていただきありがとうございました。
リモートでの参加で、始まる前はつまらなかったら退席しようと考えていましたがとても貴重なお話を聞かせていただき有意義な時間を過ごす事ができました。
東日本のリモートルームでお話しさせていただきました皆さんありがとうございます。
さて、そんな有意義な時間の中で最後に心残りというか私やらかしました!
美化というところで質問があり応答を私がしたのですが、もう終わりかなと油断していたところに突然のフリでテンパってしまい、なんともつまらない回答をしてしまいました。
なのでこの場を借りて私の美化についてお話しさせていただきます。
返答では牛舎の掃除についてお話ししましたが、牛舎は地域的な事、経済的な事、就業時間の事などさまざま要因があり、できる事できない事があると思います。また、一般の人のレベル(目線)の綺麗を目指すと言ってしまいましたが、その感覚は当事者にはわからないものです。
そのため、私はMDAの取り組みとして牛舎だけではなく牧場全体の美化をテーマにしています。
簡単に言うと『第三者に汚い!』と言ってもらう、です。
手始めに担当の松倉さんに牧場内の汚いと思うところを遠慮なく写真に撮ってもらいました。
撮ってもらった写真をまとめたので見てほしいといわれて松倉さんが持ってきたのは、『これ本?』『ゼルコバ汚いところ写真集?』ぐらい分厚い資料でした。流石に遠慮なくと言いましたが、ちょっと容赦ないな(笑)と思いましたが1番重要なところです。
毎日働いてる環境の中で自分は片付けてるし綺麗にしてると思っていても側から見ればそうではない。
写真で見ることによって俯瞰して見ることができる。そういうところから始めています。
現在はその資料を元に少しずつですが美化に努めています。
昨日のテーマ『 10年後の酪農』について当てはめると私が考えるのは 10年前も現在も 10年後も『綺麗な事はいい事』は変わらない。
自分が働く職場が綺麗な方が気分が良いです。それは雇用するにしても事業継承するにしても絶対にプラスな事だと思います。
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
昨日のMDAME E TIN Gに参加させていただきありがとうございました。
リモートでの参加で、始まる前はつまらなかったら退席しようと考えていましたがとても貴重なお話を聞かせていただき有意義な時間を過ごす事ができました。
東日本のリモートルームでお話しさせていただきました皆さんありがとうございます。
さて、そんな有意義な時間の中で最後に心残りというか私やらかしました!
美化というところで質問があり応答を私がしたのですが、もう終わりかなと油断していたところに突然のフリでテンパってしまい、なんともつまらない回答をしてしまいました。
なのでこの場を借りて私の美化についてお話しさせていただきます。
返答では牛舎の掃除についてお話ししましたが、牛舎は地域的な事、経済的な事、就業時間の事などさまざま要因があり、できる事できない事があると思います。また、一般の人のレベル(目線)の綺麗を目指すと言ってしまいましたが、その感覚は当事者にはわからないものです。
そのため、私はMDAの取り組みとして牛舎だけではなく牧場全体の美化をテーマにしています。
簡単に言うと『第三者に汚い!』と言ってもらう、です。
手始めに担当の松倉さんに牧場内の汚いと思うところを遠慮なく写真に撮ってもらいました。
撮ってもらった写真をまとめたので見てほしいといわれて松倉さんが持ってきたのは、『これ本?』『ゼルコバ汚いところ写真集?』ぐらい分厚い資料でした。流石に遠慮なくと言いましたが、ちょっと容赦ないな(笑)と思いましたが1番重要なところです。
毎日働いてる環境の中で自分は片付けてるし綺麗にしてると思っていても側から見ればそうではない。
写真で見ることによって俯瞰して見ることができる。そういうところから始めています。
現在はその資料を元に少しずつですが美化に努めています。
昨日のテーマ『 10年後の酪農』について当てはめると私が考えるのは 10年前も現在も 10年後も『綺麗な事はいい事』は変わらない。
自分が働く職場が綺麗な方が気分が良いです。それは雇用するにしても事業継承するにしても絶対にプラスな事だと思います。
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
11
16
|
02/14
|
なんでも!